周りと差をつけるなら「マトリクス」でファッションを知ることから!Staff nori’s blog
みなさん、こんにちは!
ラフィア神戸アクセサリーショップNoriです。
今回のテーマは、
周りと差をつけるなら「マトリクス」でファッションを知ろう!
というテーマで書いていきたいと思います。
「マトリクス」とはなんぞや?
はじめにマトリクスとは何かを説明いたします。
マトリクスとは、母体・基盤という意味ですが、一般的には「数字の行列」のことを指します。
特にマーケティングという業界においては、マトリクス図の意味となることが多く、テーマについて細かく掘り下げていく際に、情報を図の中に置き、タテヨコ軸で情報を分類してテーマについて情報を整理していきます。
ファッション業界でも、お洋服のテイスト、シーン、どんな人が着ける?と考える時には、マトリクス図を使って、掘り下げていくこともあります^^
今回は、ご自身の好みのお洋服を集めてマトリクス図に置き、そのお洋服がとういった印象なのか?についてお洋服を図の中でポジション付けしていきます。
すると今好みのテイストや色合いが見えてきますので、自分の好きなお洋服が定まってきたら似合うアクセサリーを隣に配置していきましょう!
ブラウスをマトリクス図で分類
例として、私の好きなZARAのブラウスたちをピックアップしてみました。
このように上を【CUTE】、下を【COOL】と置いてブラウスのテイストを分類してみましょう。
全体でみると色合いやデティールも考慮して配置できているのが分かりますか?
人はこのような図に整理していくとき、1枚のブラウスから色味、形、柄など細かいデティールも見ています。
1枚のブラウスから考えられる細かな要素を砕いて分類されたマトリクス図ができましたね!
さてここからそれぞれのブラウスに合うアクセサリーを選んでみましょう!
2つの相性を直観で選ぶ
手順として下記にまとめました↓
【1】好きなアクセサリーをぱっと10点ほど集める
【2】マトリクスにしたブラウスを一枚ずつ切り取って、隣に【1】で選んだアクセサリーを配置してみる
【3】【2】を置いては違うと思ったら外すを繰り返す
【4】【3】を繰り返すとしっくりくる組み合わせが見つかります
【5】最後に組み合わせを並べる
いかがでしょうか?
組み合わせてみた結果、私は色合いや素材感を意識してアクササリーを選んでいることに気づきました。
この組み合わせができたら、気づいた点を文字で書いておくのもオススメです(#^^#)
最後にマトリクス図に直感で選んだアクセサリーを組み合わせてみると・・・
このようなマトリクスで作るコラージュ画が完成!
数あるお洋服やアクセサリーの中から、
あなたの今の好みが絞られたのではないでしょうか?
ぜひ一度、やってみてください^^
今日紹介しましたアクセサリー
JewCas メタルデザインバングル[JC3825]
JewCas Deformedエアフィットイヤリング
JewCas エアフィットイヤリング[JC3532]
JewCas チェーンメタルデザインイヤカフ[JC3823]
LuceCostante FeliceⅠエアフィットイヤリング[LC-2150]
JewCas Arbreエアフィットイヤリング[JC3818]
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)