ネックレスが遂にマスクストラップに変形!?【失くさない&落とさない】新しいマスクの身に着け方をご紹介 Raffiaアクセサリー通販 Staff nori’s blog
こんにちは。
RaffiaスタッフNoriです。
話題のマスクストラップチェーンがJewCasより登場しました。でも実際に日常生活で使えるの?どう着けるの?と言った疑問が多いところではないでしょうか。今回はマスクストラップチェーンがどういったシーンで役立つのか、使い方から新作ストラップまでご紹介していきたいと思います!
食事中、あなたはどこにマスクを置きますか?
食事のとき、誰しもがマスクを外さなければいけません。外している時間長くはないにしろ、最低でも15分〜30分の食べる時間は外しているのが大半ではないでしょうか。さて、その時にマスクを外されたら皆さんはどこに置かれますか?
テーブルや座っている椅子の上にそのまま?
服のポケットに入れる?
バッグ上にそのまま入れておく?
参考までにこちらのアンケート調査をご覧ください。
ホットペッパーグルメ外食総研のアンケートによると、外食時に行っている衛生対策についての有無では、「お店の中でも飲食しているとき以外はなるべくマスクを外さない」で42.4%、続いて「他の客と離れた席に座るようにする(40.5%)」「手指の消毒液を持参する(36.2%)」、「特に対策を行っていない」という人は少数派で8.3%という結果に。それも男性よりも女性の方が衛生対策を多く行っている傾向となっています。
では、飲食店のマスクの置き場についての質問に関しては。マスクの置き場に迷うかと言う質問に対して「非常にそう思う」「まあそう思う」を合計した「そう思う・計」は58.3%で、「まったくそう思わない」「あまりそう思わない」を合計した「そう思わない・計」の26.9%を大きく上回りました。 「そう思う・計」と答えた中で20代女性が最も多く73.9%、次いで30代女性が70.3%。男性は30代の64.5%が最多となっており、若い世代ほど「そう思う・計」が多い傾向にあるようです。 リクルートライフスタイルの外食市場調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」が、消費者に対して飲食店を利用する際に衛生面で自ら行っている対策や最近の外食時の印象についてのアンケートを参考させていただきました。アンケートの詳しい詳細はこちら。
調査時期:2020年7月31日~8月11日 調査対象:首都圏、関西圏、東海圏に住む20~69歳の男女 有効回答数:10,305件詳しい調査結果はこちら(PDF資料) |
参考:ホットペッパーグルメ外食総研
https://www.recruit-lifestyle.co.jp/uploads/2020/09/RecruitLifestyle_ggs_20200923.pdf
マスクの置き場に迷う人は58.3%!
上のアンケートから置き場に迷う人が大半を占める中、保管方法についての質問では、カバンやポーチにしまう人が最も多く、42.1%。次いでポケットに入れる人が24.7%、テーブルやカウンターの上に置く人が15.6%というアンケート結果となりました。特に女性はカバンやポーチなどにしまい、男性はポケットに入れたり、テーブルやカウンターの上に置く人が多く、男女で置き方・置き場が大きく異なること明らかに! カバンやポーチにしまう几帳面な人はまだしもポケットやテーブルやカウンターに置く人でよくありがちなのが置いた場所を忘れてマスクを失くしてしまう事態。
また、カバンやポーチはコスメやいろんなものが雑多に入っている中でそのままマスクを入れておくと、次に着ける時に少し抵抗を感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
しっかりとしまっていてもその中の衛生状態はどうでしょう。バッグやポーチは、洋服のように毎日洗うものでもないので、見えない汚れが溜まっている可能性もあります。その中にマスクを入れてしまうと、予防マスクも殺菌がついたマスクを着けることになり兼ねませんよね。
全てが完璧に保管はできないものの、最善策を考えていきたいところではないでしょうか。そんな一時的なマスクの置き場には、肌身離さず身につけていられたらとっても便利だと思います。
マスクストラップが日常生活で利用されるシーンとは・・・
・ランチ、カフェなどの飲食
夜の会食シーンや日常のランチタイムなど。マスクを外してお喋りしながら楽しくご飯を食べるのが毎日の楽しみだったりします。しかし、こんなシーンでは感染するリスクが高いと言われています。なぜなら長時間対面で人と話をしながら同じお皿のものを食べたり、唾が飛んできたりするからです。楽しい席でウイルス感染の話はなるべく避けたいですが、そんなシーンこそマスクを着けたり外したりとこまめな対策が大切です。そんな時にマスクストラップは肌身離さず着脱が簡単にできるため重宝するアイテムと言えます。
・オフィスシーン
電話に出る時。ちょっとした打ち合わせなどしっかりと話をしてコミュニケーションをとる必要がある時こそ、マスクを一時的に外すことがありますよね。
・自転車や車の運転時
ハンドルを握り手が塞がっている時には、マスクストラップをつけて置くと外したいと思った際にパッと着脱が楽チンです。車内で飲食する時も食べる時はマスクストラップを外して下げておくとつける時に便利。
・子育て中のママにもおすすめです
子育てママさんはお子さんの様子を常に見ておかなければいけませんよね。できれば自分の周りのことは簡単で便利で手のかからないものであって欲しいというのがママさんの正直なところではないでしょうか。そんな子育てママさんにおすすめなアイテムがマスクストラップ。マスクをつけたり外すシーンが多くても失くす心配がございません。安心してお子さんに目を向けられますね。ちょっとしたフラストレーションも解消しそうな応援グッズとも言えるでしょう。
マスクがいらなくなったら使えないの?
マスクストラップを使ってみたいけど挑戦するなら平均3000円はハードルが高いかもしれない・・・と言われる方もいらっしゃいます。そのためRaffia kobeではアクセサリーショップが販売するマスクストラップを考えました。
ネックレスとしてのアクセサリーという軸はブレず、延長してマスクストラップとして使える機能性を追加した新作のマスクストラップを順にご紹介していきます。
ネックレスをカスタマイズ!最後の3wayが『マスクストラップ』に変身!
上でもお伝えした通り、今回のマスクストラップはネックレスとしての販売です。その延長としてマスクストラップとしてもお使いいただけるように留め具の部分に拘りました。
ラインナップ▼
どれもネックレスとしてはもちろん、マスクストラップとしてお使いいただけて3way、4wayとアレンジの効いたアイテム。留め具のチャーム・チェーンのデザイン・長さよりお好みのものを探してみてくださいね^^
マスクストラップの着け方(How To)
初めはマスクを外してストラップを付けるのがおすすめです。
1■マスクの下側の紐部分にストラップのクリップを引っかけます。
2■引っかけたマスクを着けます。
3■前に垂れたストラップを後ろへ持っていけばOK。
1・2・3ステップで着用OKです。とっても簡単ですが着用ポイントとしては、自分が扱いやすいクリップを選びましょう。 ネックレス使いする時にクリップを重ねますが慣れるまでに少し時間がかかるのでここもはじめに検討しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
マスクストラップはこれからもっと使用するシーンが増えていくでしょう。
その時に周りの人に『オシャレ♡』と言ってもらえるアイテムを身に着けてマスク生活を楽しむのも一つです^^
ただいま、Raffia kobeオンラインショップで【マスク】と検索するとマスクチェーン が全て出てきます。
気になる方はぜひチェックしてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに。
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)