最近ピアスが痛い人が着けている『エアフィットイヤリング』とは? Staff nori’s blog
みなさま、こんにちは。
RaffaスタッフNoriです^^
今日のタイトルは、”最近ピアスが痛い人が着けている『エアフィットイヤリング』とは?” でブログを書きたいと思います。
さて、私はピアスを人生一度も着けたことがありません。ピアス穴を開けたことすらありません。
そんな私もアクセサリーを作る、販売する側になりよく耳にする声。
『最近ピアスが痛くってさ〜』
『ピアスが入らないんだよね。』
『ピアスを着けているとかゆいいんだ』
イヤリングももちろんありますが、金具がいろいろあるため自分にあったイヤリングを見つけた後、何度着けていても痛いや着けられないことは滅多にありません。かゆいや赤くなるはもちろんあります。
これはおそらく汗をかいたことによるアレルギー反応もしくは、もともと耳たぶの肌が弱っている可能性があるから。
それは置いておいて。
ピアスを着けている人は頻繁に”痛い・・”入らないから着けない” とおっしゃる方が多いように思います。
スタッフだけでなくモデルさん(撮影で頻繁にお会いするので)もおっしゃられていました。
その度に『エアフィットイヤリング』をおすすめしており、実際に着けて下さった方は皆さん本当にピアスが痛くて着けられない時に重宝しているとのことでした。
ピアスが痛い日の助っ人『エアフィットイヤリング』
私はこの1年、エアフィットイヤリングを販売してきて思うのが、本当に耳が痛い日でも着けたい気持ちを助ける役目、つまりあなたとオシャレの関係の助っ人役としてエアフィットイヤリングは多くの方に愛されていると思っています。
では何がいいのか?
これをご説明していきたいと思います。
エアフィットイヤリングの魅力をご紹介
■耳を包むクリップ型
耳に負担をかかる理由は、ピアスでもイヤリングでも耳たぶに接触する(=引っかかる)面積が狭いからです。また、狭い理由は金具を小さくして、見た目を馴染ませるためでしょう。しかし、金具が小さいとモチーフとなるパーツとの比重で耳たぶに負担のかかる形状の物もあるので、ピアス、イヤリングを選ぶ際は、デザインと一緒に耳への負担を考えて選んでみましょう。
その点、エアフィットイヤリングは、クリップ型を採用しています。クリップ型は見た目がごつそうに見えますが、しっかりと耳をホールドしてくれるだけでなく、耳たぶにあたる面積が多い分力が分散されて、長時間経った時に感じる痛みが軽減される可能性があります。
■シリコンカバーのクッション付き
また、クリップの後ろにはシリコンカバーが付いており、挟んでいる間のクッションとして役割があります。また、取り外しのできるシリコンカバーなので汚れてしまった時も新しいものとすぐに交換OKです。
シリコンカバーが付いているから使っているというお声もたくさんございます。ピアス穴が炎症して赤くなってしまったり、痒みを感じた時に、金具を直接耳に触れるよりもクッションを挟んでいる方が安心ですよね。そのようなアレルギー症状がある方もおすすめのシリコンです。
■180度曲がり・手動調整OK→その日によって挟む強さが変えられる!
実は、市場では少ないのかもしれません。180度曲がり、さらには挟む最後まで手動調整。
クリップでも留める際はパチンとバネになっているものが多いのではないでしょうか?しかし、エアフィットイヤリングは最後まで手動調整できるので、耳たぶの厚さやその日の耳の調子に合わせて挟む強さを変更できるのです。
■様々なデザインがございます・・・!(大ぶり〜華奢なものまで)
JewCas Nombreエアフィットイヤリング[JC3608] 3,740円
JewCasMetal3pエアフィットイヤリング/2020ES[JC3513] 3,520円
【WEB限定先着1名様】LuceCostante Lienエアフィットイヤリング[LC-32137] 5,940円
いかがでしたでしょうか。
エアフィットイヤリングの魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです。
スタッフNoriのおすすめエアフィットイヤリングも最後にご紹介しておきますね。
JewCas Deformedエアフィットイヤリング[JC3645] 3,520円
最近販売開始したばかりのDeformedエアフィットイヤリング。これまでのエアフィットイヤリングと違って金属の線だけでデザインされたかなり華奢なデザインとなっています。それでいてもクリップが目だ立たないというのがStaffNoriの押しポイントでございます^^
ぜひチェックしてみてください!
ご紹介した商品はRaffiaオンラインショップ並びに直営店にて販売しております。
もっと全国の多くの方に知っていただきたいと思っております。
Raffiaでは、全国で期間限定SHOPを開催しております。
北は、北海道、南は沖縄までいろんな百貨店でPOPUP SHOPを開催させていただいておりますので、下のページよりショップ情報をご覧くださいませ!
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)