カメムシ大量発生!対策には『ハッカ油』がおすすめstaff nori’s blog
こんにちは。
スタッフnoriです。
関西ではただいまカメムシが大量発生中!

社内でも話がもちきりで、なんと社員の中には刺された人も!?(+_+)

朝の通勤中の出来事でした。。。
身体に何かが飛んできたときに手で払ったあと、カメムシ独特の臭いがあったそう。
その後、首の付け根がひりひりと痛くなったとのことでした。
カメムシは外敵から身を守るために、脚の付け根から臭いを分泌します。
それがあのカメムシ独特の臭い。。。
その分泌物の中には『アルデヒド』と呼ばれる成分が含まれており、生き物にとっては有害の成分です。
少量のアルデヒドなら臭いだけで済むらしいのですが、服の中や素手、素足で踏んづけたりすることで濃度の高いアルデヒドが皮膚に付着して炎症を起こすそう。
炎症すると赤茶色の跡が残るそうで、スタッフのようになるみたいなので気を付けてください!
もしそうなればすぐに石鹸で洗い流していただくと良いので、同じような事態になればすぐにご対応くださいね。

さて、カメムシを寄せ付けないためには?
虫よけにもおすすめの『ハッカ油』がおすすめ!

★ハッカ油が良い理由★
- ・身体に負担をかけない!
- ・好き嫌いはあれど、人間は清涼感を感じる匂い。しかし害虫にとっては気絶してしまうほどの刺激臭だそう。
ハッカ油の作り方

★用意するもの★
・ハッカ油……3〜4滴
・無水エタノール……10ml
・水……90ml
・スプレー容器
★作り方★
- 無水エタノール10mlを準備してください。
ハッカ油を少量(3〜4滴)垂らして混ぜます。
※ハッカ油の量は、刺激が強くなり過ぎないように、少しずつお試し下さい。 - 水を90ml入れて混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れたらできあがり。
※ハッカ油にはポリスチレンを溶かす作用があるので、ポリスチレン製(PS)のスプレーボトルは使わないようにしましょう!
★スプレーボトルを携帯しよう★


通勤時に携帯スプレーに入れて持ち歩き、振りかけるだけでOK。
スプレーは汗に流れやすいこともあるのでこまめに振りかけてお使いください。
携帯用アトマイザー




ハッカ油だけでなく、最近流行りのインフルエンザのウイルス対策としてもお勧めです。



JewCasビーズアトマイザーネックレス[JC4452]
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)