【見たもの、聞いたもの、描いたものをイメージしてアクセサリーになる】神戸 岡本のハピネスキッズアートでアクセサリーデザイナー体験ワークショップ開催 Staff nori’s blog
みなさん、こんにちは。神戸でアクセサリーショップを20年運営しております、ラフィア神戸の広報、オンラインショップ、アクセサリーイメージデザインの担当をしています【Nori】です。
この度、12月5日(日)神戸 岡本にあるハピネスキッズアート教室をお借りしてアクセサリーデザイナー体験のワークショップを開催させていただきました。
見たもの、聞いたもの、描いたものがアクセサリーになる可能性

白いキラキラしたた塗装ビーズをギュッとまとめた半円パーツに、メタルの半円パーツをロウ付け。
輝きいっぱいのパーツを日常に使いやすいよう、上品でシンプルに落とし込んだイヤリングは、「お砂糖(グラニュー糖)」をイメージしました。

サラサラとした砂糖の見た目をパーツで表現しています。

こちらは、すずらんをイメージしたイヤリング。

セットで着けていただきやすいよう、ネックレスもすずらんをモチーフにしています。
ラフィアの作るアクセサリーは、日常にあるもの、見たもの、聞いたもの、絵に描いたイメージをモチーフにしてアクセサリーに落とし込むデザインをしています。
今回は、わたしたちが経験したことや、頭の中に描いたイメージが、アクセサリーになる楽しさを伝えしたく、子供たちに向けてアクセサリーデザイン体験を開催しました。
ハピネスキッズアートについて
一般社団法人として子どもたちの想像力をグングンと伸ばす環境を作らているAtelier happiness bird(ハピネスキッズアート)。
代表のもりもとさゆり様のご紹介を公式HPから引用いたしまして、ご紹介いたします。

2003年「sakura」を出産。言葉や思考が著しく成長する、1才半ごろから、大人の絵の描き方を教えずに、じっくりかかわるうちに、子どもの持つ観察力、想像力、表現力、の無限の可能性に驚き、大人のかかわり方次第で、どんな子でも、アーティストになれる。生まれもってお絵かきがにがてな子どもなんていない!ということを確信。 お絵かきを通して親子のかかわり方、情操豊かな心の育て方、を広めるため、月に一度のご予約制・1才半~のお絵描き造形教室 happiness kids art として2005年西宮の自宅にて開講。 なんと!あの芦田愛菜ちゃんも2~3才の頃毎月楽しみに来られていた、おうちアート教室は、月に100組以上の親子が遠方から来られるほどになり、2016年4月からは神戸岡本にatelier happiness bird をOPEN。移転後も半年で登録者数は1000人を超え予約のとりにくい人気の教室に成長。定期教室では月に300名、イベントや出張アート教室でもこれまで5000組以上の親子にアートでかかわる。 夢を叶える子どもを育てる親子で学ぶアート教室、個人向け・企業様向けの出張アート、イベント企画、素敵なママ応援のコンサルティング、デザイン分野など多岐にわたり活動中。 全国から、講師養成の要望があり、2019年春より夢を叶える子どもを育てるAtelier happiness bird認定キッズアートクリエイター養成講座をスタート。 2019年9月には一般社団法人Atelier happiness birdとして、ママと子どもの笑顔のためにアートde子育て心育てを広め、社会貢献していきます。
(引用:https://www.happinessbird.com/about-atelier/staff/)
アクセサリーデザイナー体験
ハピネスキッズアートの代表の もりもと 様とのご縁がありまして、この度ワークショップ開催の運びとなり、
初めての試みでしたが、もりもと様のサポートやハピネスさんに来てくださる皆さまのお陰で、1日たのしい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。


自分で選び、組み合わせ、身に着けるまでを味わってもらう


イヤリングの大きさ、ブレスレットの長さ、そこに付けるチャームやクルミボタン作り。
全てを子どもたち自身に選んでもらい、形を作り、最後は身に着けてもらうまで。
全部自分で選ぶこと、自由に、思ったものを付けたり外したり、また付けたり。
選ぶってたのしんだ!
そう思ってもらえたら嬉しいな、と純粋に思いながら携わらせていただきました。
出来上がりは、みんなそれぞれ違うデザイン♡


クリスマスカラーをイメージしたイヤリングやブレスレットや、
大好きなピンクを大好きなお洋服と合わせたり。

みんな色んなのができたね♡
子どもたちが自由に伸び伸びと創造できるスペースで、世界に一つのアクセサリー作れました^^



ステキなアート教室でしたので、最後にアトリエの様子を♡
ご参加いただいた皆さまやご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
次回1月も追加開催の予定でございます♡
p.s. HOUちゃん先生とミノリ先生もがんばりました!



関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)