アクセサリーの知識|《アンティーク キー》新たな扉を開く幸運のチャーム Staff nori’s blog
アクセサリーの知識|《アンティーク キー》新たな扉を開く幸運のチャーム
こんにちは。
Noriです。
今日は、アクセサリーの理解を深める時間にしたいと思います。
《アンティーク キー》についての歴史と意味についてご紹介させていただきます。
道具としてのキー(鍵)は、基本、錠とセットで扉の開け閉めに使われるアイテムです。
その歴史は、紀元前2000年ごろまで遡り、エジプト錠と呼ばれる木製のものが最古と言われています。
出典:鍵ものがたり Vol.3 世界でもっとも古い錠前 古代エジプト錠│セキュリティ・防犯対策ならホームセキュリティのホームアルソック (alsok.co.jp)
そして古来より鍵はシンボル(象徴)として意味を持つようになります。
扉を開けることから、
・叡智
・知識
・成功
など幸運をもたらすとして重んじられてきました。
そのほかにも、秘密・制御・権力・信頼などの意味を持ち、西洋ではバチカン市国の国章として多用されるようになりました。
出典:バチカンの国章とは – goo Wikipedia (ウィキペディア)
”交差した金と銀の鍵は、ペトロに約束された天の国の鍵と、縛ったり解いたりする権限を象徴します。”
日本の歴史の中で最初に登場するのは「海老錠」という鍵です。名の通り海老に似た形をしていることから、そう呼ばれています。
遡ること、大化の改新ころ。日本に伝わったとされています。
日本最古の海老錠は野々上遺跡(大阪府羽曳野市)から発掘されたものだとされています。
そして時が進むにつれ、錠前の作り方が発展し、防犯の意味合いが強くなりました。
日本では、人や物を守る機能として、魔除けの意味を持つようになり、鍵を図案化した”鍵紋”が作られるようになります。
鍵紋・・・明治以前まで使われていた鍵の形状を家紋として図案化したものです。
写真は見覚えがあるかたもいらっしゃいますよね。
水戸黄門の家紋(鍵紋)です。
さて、西洋ではアンティーク キーを幸運をもたらすまた、災いから身を守るお守りとして大切にされていました。
アンティークショップでもよく見かけるアンティーク キーを今回はAirfit by raffiakobeで販売いたします。
★1000yen★アンティークキー風イヤリング6点set
————————————————
▼商品について
————————————————
■こちらはアンティークキー風パーツにイヤリング金具を付けたアクセサリー6点セットです
西洋からアンティークキーは幸運をもたらすものとされてきました。インテリアとして飾ったり、身につけることで幸運がもたらされます様に♡
イヤリング金具を外し、チャームをカニ缶などに付けてブレスレットに下げたり、おカバンやお気に入りのポーチなどに付けるのもステキですね。
————————————————
▼詳細
————————————————
■使用素材:
モチーフ : 合金・真鍮にメッキコーティング
イヤリング金具 : ネジ式(5点) フープ式(1点)
金具部分もアンティーク調のメッキとなっております。
着用するとアンティークな風合いが耳元に。
秋らしい色味のトップスに合わせていただくとまとまり易いですよ。
この時期から使っていただきやすいアイテム。
冬はボリュームのあるニットやモヘアニットに合わせると可愛いですね。
ピアスは、小さいめサイズでご用意しております。
こちらも5点セットで1000円💖
掘り出し物となっております。
さらにAirfit by raffiakobeのインスタグラムをフォローいただきましたら、定価より50%OFFクーポンをプレゼントさせていただいております。
フォロワー様限定で商品を先行で購入もいただけますので、ぜひフォローお願いいたします^^
では、よい秋の時間をお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)