忙しい人と余裕のある人の違いとは。余裕を作る「5つの方法」と自分へのご褒美アクセサリー Staff nori’s blog
みなさん、こんにちは。RaffiaスタッフNoriです。
3月も残り5日です。いかがお過ごしでしょうか。
大体の大手企業は、3月に決算を迎えるところも多く、3月の決算期は処理仕事が多いんだ。。と業務をこなしている方もいらっしゃいますね。
また、3月は子どもの卒業式と4月の入学式の準備だったり、転職で4月から新天地へ、という方もいらっしゃったり、とにかくこの月は「忙しい」状態。
そもそも「忙しい」とはどういう状態なんでしょうか。
ネットで調べてみました。
忙しい
とは、
[形][文]いそが・し[シク]《動詞「急ぐ」の形容詞化》
1 多くの用事に追われて暇がない。多忙である。「目が回るほど―・い」
2 せかせかして落ち着かない。せわしない。「―・い性分だねえ」
[派生]いそがしがる[動ラ五]いそがしげ[形動]いそがしさ[名]
(引用:https://kotobank.jp/)
漢字の成り立ちで考えてみましょう。
わたしたちは意味ばかり意識しがちですが、漢字の成り立ちから見ると、ネットで調べずとも意味が分かってきますね。
そう、「忙」とは”心を亡くしてしまう”状態。
辞典上での意味は分かっていたものの、成り立ちからの意味を知ると、思わずゾッとしました。
人によって忙しいと思う基準は違いますが、予定に追われ、一呼吸つかない間に次の用事を済ませるイメージが浮かびます。
ちょっとした時間に、「ふぅ」と心を落ち着かせること、とっても大切だと思いませんか?♥
心を落ち着かせるには?
私たちは、自分の中と向き合うことで、心を取り戻します。
ひとまず、予定が詰まったスケジュールはパタンと閉じ、頑張っている自分に、「お疲れ様」と言ってあげましょう。
心を落ち着かせるのにとってもおすすめの方法があります。
わたし自身も日々続けている習慣ですので、気に留まった方はよかったらお試しくださいね。
【心を落ち着かせる5つの習慣】
・起きたら直ぐの「モーニングページ」
・「お香」を焚いて、香りでリラックス
・心地良い「プレリスト」を聴く
・仕事帰りに「本屋」へ立ち寄る
・月の節目に、お気に入りの「もの」を買う
わたしが実践する5つの落ち着かせる習慣◆
・起きたら直ぐの「モーニングページ」
朝起きて、水も飲まず、トイレへも行かず直ぐにノートに書くことを習慣にしています。
最近では、「モーニングページ」と呼ばれている習慣のこと。
モーニングページとは、毎朝ノートに思いついたことを書いていくだけで人生が変わるくらいにマインドや行動に変化をもたらすというもの。
書き方は簡単。
誰かに見せるノートではないため、自分がその朝思ったことを走り書きで1.5ページ書いていくだけ。
なぜ1.5ページなのかというと、例えば1ページ目は今日しなきゃならない重たい仕事について書くとします。書き始めは、不満だらけで弱音ばかり、自信のない気持ちからはじまるでしょう。
そうすると、書いている途中から自分を励まし、できる、できるよ~とポジティブな文に変わっていくのです。
とっても不思議ですが、途中からネガティブなマインドから抜け出そうと強い気持ちや前向きな考えが浮かんでくるようになるんですね。
本当か?と疑われるのも間違いありません。
ですので、明日の朝から実際に試してみてください。
このモーニングページを続けていると、自分が1日忙しいスケジュールで走っていても、ふと立ち止まり、考えて、軌道修正する状態を作ることができました。
とってもおすすめです。
明日から実践されたいと思われたら、書きやすいノートとペンをご用意いただき、枕元にそっと置いてください^^
・「お香」を焚いて、香りでリラックス
季節の変わり目は自律神経が乱れる時期に差し掛かります。
ですので、呼吸が浅くなったり、眠りが悪くなり体調を崩される方も多いです。
そうした時期だと自覚して、意識的な呼吸と鼻が通るよう、香りを楽しむ時間を作ることをおすすめします。
また、花粉症に悩まれる方も多いでしょう。
呼吸器官を整えて、無理のないよう過ごしましょう。
・心地良い「プレリスト」を聴く
音と感情は密接な関係があります。
音を聴き、心が揺さぶられる、
過去にそんなシーンはありましたか?
音は心に直結するとわたしは思っています。
ですので、毎日聴く音楽はフィーリングで決めます。
そして気づいたことは、心地良いと思った音楽は、日々違っていること。
そんな変化も気づけますし、
今日はいっぱいいっぱいだ・・・と心が折れそうなときも
プレイリストがそっと寄り添ってくれるんです。
この行動も続けてきたことで気づけた、新しい習慣です。
・仕事帰りに「本屋」へ立ち寄る
まったく関係のない人の意見を取り入れて、新しい答えを作る。
わたしにとって本を読むことは新しい声を聞き、アドバイスをもらう手段。
読書とは、新しい発見と冒険。
本屋はそんなわくわくが詰まった場所です。
ぜひ仕事帰りにふらっと立ち寄るだけで大丈夫です。
続けていると、今日の自分にぴったりの本が見つかる「直感力」が身につきます。
あなたを肯定してくれる、素敵な本に出会ってください。
・月の節目に、お気に入りの「もの」を買う
頑張った月には、ぜひ自分へのご褒美をあげましょう。
欲しかったお洋服、
使いたかった美容品、
キラキラ輝くアクセサリーなど。
自分が美しく、楽しくなるものをプレゼントし、気分を上げて明日からまた頑張りましょう!
最後に・・・
自分へのご褒美におすすめのアクセサリーのご紹介。
JewCas two tone color片耳イヤカフ[JC3809]/2,420円
グラデーションカラーのストーンを縁のある台座にはめ込み、ジュエリーに見立てました。
POPなカラーパーツも上品にまとめて使いやすく仕上げたのがポイントとなっています。
その他にカラーをご用意いたしました。
春めいた時期に鮮やかな耳元を演出するなら、two tone color イヤカフがおすすめです。
みなさん、無理のないようお過ごしくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)