落ちない痛くない『エアフィットイヤリング』日本製クリップ金具の強め方・調整方法。 Staff nori’s blog
人気の落ちない痛くない『エアフィットイヤリング』のクリップ部分は、半年、一年とお使い頂くうちに、
クリップ部分の強度に個体差がございますが、クリップが緩み、耳を挟む力が弱まってくる可能性がございます。
その際、ご自宅でできる簡単な調整方法をお伝えしたいと思います!!
先の細いペンチをご用意頂き、『エアフィットイヤリング』のクリップ部分の【上部】を軽くはさみ、幅を狭めるような感じで締めていきます。
エアフィットイヤリングのクリップ部分は、180℃以上動きますので、クリップが挟みやすいようにしっかり広げてください。
広げるとペンチを挟みやすくなります。
そして、写真下のように、【上部】をペンチで挟んで頂き、
最初は様子をみながら、あまり強めに力を入れず、クリップの強度が少しずつ強くなっていくのを確認しながら、
何回か幅を締める作業を行うことで、少しずつクリップの強度が強くなります。
挟む部分わかりますか?
色々な角度から撮影しましたが、挟む部分は1か所です。
※いきなり強い力を入れて幅を狭めてしまうと、逆に強すぎてしまい、元に戻らない可能性がございますので、
最初は緩めの力で狭めて様子をみながら強度を上げていってください。
ペンチはご家庭のものでも、100均などでも販売されておりまして、幅の細めのものであれば大丈夫です。
お客様よりお問い合わせ頂き、なかなかお伝えしきれなかった部分ではあるのですが、
長くご愛用くださる方も増え、今回ご家庭で行える簡単な調整方法をブログにてご連絡させて頂きました。
最後におすすめのエアフィットイヤリングをご紹介いたします。
【新作】JewCas Neu newラタンイヤリング/3,520yen
【新作】JewCas Neu newイヤリング/3,080yen
【新作】JewCas Neu newイヤリング/3,520yen
これからのシーズンにぴったりのウッド素材に上品な印象のロンデルパーツを組み合わせた大人可愛い「ノイNEW」シリーズ。
Raffiaオンラインショップで販売開始いたしました。
よろしければチェックしてみてください。
関連記事
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)
-
2024/12/05(木)