冬の『乾燥によるかゆみ』と『汗によるかゆみ』どっちのかゆみも悪化しないための対策 Staff nori’s blog
寒くなる季節。エアコンをつける機会が増え、次第に空気が乾燥します。
出典:https://unsplash.com/
その時気になるのが肌の乾燥。そしてかゆみ。。
出典:https://unsplash.com/
また、ニットやコートの厚着による汗とアクセサリーの接触による金属アレルギーの炎症。そしてかゆみ。。
冬の季節も2大『かゆみ』に注意していきたいですよね。
乾燥によるかゆみについて
『そもそも冬に乾燥が進むのはなぜ?』
健康な肌の角質層には、約20~30%の水分が含まれています。20%以下になってしまうと肌は『乾燥』状態になってしまいます。ツッパリ感などを感じる時は、10%以下になっていることも。
乾燥の理由には主に2つあります。
⑴外気の湿度の低下
肌の乾燥は、湿度に大きく影響を受けます。肌にとって最適な湿度は、65%以上と言われており、50%以下になってしまうと、角質層の水分が蒸発して乾燥が進んでしまうのです。。
日本の地形は、どうしても冬の季節になると湿度が低くなります。特に12月〜2月にかけては例年平均湿度が60%を下回っているのです。。(乾燥大国・・)
⑵室内の湿度の低下
乾燥がさらに進む原因は、エアコンの暖房のため。加湿器をつけないまま暖房を付けっ放しておくと、部屋の温度は上がります。しかし、空気中の抱えられる水分量が増えたにもかかわらず、実際の水分量は少ないままのため、相対湿度が低くなってしまいます。こうして抱えられる水分量が”空き”の状態になってしまうと、肌や髪に含まれる水分が奪われていくのです。(奪わないで・・)
そのため、暖房で室内を温める際は、しっかりと加湿することが重要です。
乾燥することで肌の水分が減ると生じるのが『かゆみ』
乾燥による『かゆみ対策』を教えて
この時期の肌は、化粧水や乳液だけの保湿だけではすぐに蒸散してしまいます。蒸散を防ぐための保護力の高いクリームで肌を守りましょう!
出典:https://unsplash.com/
それだけでは足りない場合は、保湿・保護を持続する効果の高いクリームマスクを使用しましょう!
特に皮膚の薄い目元や口元は乾燥が進みやすいので、薄い部分にはさらに保湿ケアを。
また、温かいスープなど体の中から温まるものを取り入れたり、靴下や腹巻を身につけて内臓を温めましょう。
出典:https://unsplash.com/
睡眠の質を高めるのも一つ。寝始めてから最初の90分間、この時間に成長ホルモンが最も多く分泌されるので、しっかりと深い眠りにつけると細胞の成長や正常な新陳代謝が促進されて肌の保水量が高まります。
汗によるアクセサリーのかゆみについて
『冬に汗なんてかくの?』
”今年の一番の寒さ”とテレビで耳にするとついつい外の寒さに身構えてたくさん着込みがち。
仕事をしていると意外と室内が暖かくて暑い・・・なんてこともあります。
暖かくなるどころか、ヒートインナーやニット、コートを着て汗をかいてしまう。そして時間が経つと体が冷えてしまうなんてこともありますよね。。
そして、冬の汗はにおいにも注意しましょう。夏の汗よりも冬の汗の方が、においを発しやすくなります。
冬の方が汗を分泌する汗腺の働きが衰えるからです。夏は体全体から汗をかくことが多いのですが、冬は手のひらや脇といった限られた場所から汗が出やすく、汗の中の脂質やタンパク質など、におい成分のもとが比較的多く含まれているそうです。
また、汗をかいた上にアクセサリーを着けるとかゆみが出てくるのでそちらも御用心を。夏だけと思われがちな冬の金属アレルギーにも一層気にしたいですね。
汗によるアクセサリーの『かゆみ対策』を教えて
まずは、汗をかかないよう考えるのがポイント。
『汗をかきそう』と思ったら1枚脱げる着こなしを心がけてみましょう。
出典:https://unsplash.com/
室内によって暖房の温度設定が高すぎたり、低かったりと冬は特に様々。自分の体が暑いと感じた時に調整できるよう、マフラーやカーディガンなど1枚脱げる着こなしがおすすめです。
汗をかいてアクセサリーでかゆみが生じる予防を考えるなら、身に着けるアクセサリーを考えてみませんか。
Raffia kobeアクセサリーがおすすめする、金属アレルギーが起こりづらい「純チタン化コーティング」
金属アレルギーを発症しにくいとされている純チタン。
様々な金属アレルギー発症の緩和をするだけではなく、新たに発症するリスクを軽減します。ノットアレ製品は、肌に直接触れるアクセサリー表面部分を全て純チタン成分特殊コーティング。無色透明で目に見えませんが熱処理をほどこしているため、剥がれてしまうようなことはほぼなく、耐用性は比較的長いのが特徴です。
チタンは医療用の道具や体内に埋め込む器具にも使用されるほど体に優しい金属と言われています。コストも高く加工も難しい金属、チタンでアクセサリーの表面をコーティングするという形でチタン化したことにより比較的低コストで体に害のない優しい商品となりました。
ラインナップをご紹介します。
MUSUBIME ring
Ring bangle
Bijou airfitearrings
その他の商品はこちらからチェックいただけます。
https://www.raffia.shop/?mode=cate&cbid=2558509&csid=0&sort=n
実は夏よりも気をつけておきたい冬の乾燥と汗によるかゆみ。
油断大敵ですがセルフケアをしっかりと行えば、気分良く毎日が過ごせます♩
ぜひ実践してみてくださいね♩
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)