<7つのQ&A>【シルバー925アクセサリー】って一体どんなもの? Staff nori’s blog
SILVER925ピアスポストを使った淡水パールピアスシリーズ
6mm / 8mm / 10mmデイリーシーンに使いやすいサイズでご用意しました。
■シルバー925とは?
→つまりはシルバーの含有率を言う。
一般的に『シルバー』と呼ばれるアクセサリーは素材にシルバー(銀)を使って作られたものを言います。『925』という数字表記は、銀の含有率のことを指し、92.5%のシルバー(つまり純銀)が含まれていることを表します。
残りの7.5%は、銅、アルミなどの他の金属を混ぜた割金です。
■なぜ92.5%なのか?
→アクセサリー加工がしやすい強度だから。
シルバー100%はとても柔らかいため、アクセサリーを加工に不向きです。そこでシルバーをアクセサリーとして使えるだけの強度にするために、他の金属を混ぜて強度を持たせ、アクセサリーとして使える製品に形成していきます。
シルバー925は、別名『スターリングシルバー』とも呼ばれていますが、欧米のシルバー製品には925の代わりに”STERLING”の刻印が入っているものが多いようです。
純銀とは厳密にはシルバー1000ですが、日本では、シルバー925を純銀として呼ばれている場合もあります。
■シルバー925って価値があるの?
→欧米では価値があるものとして古くから広まっているようですよ。
出典:Pinterest
先ほど欧米では、銀製品にはSTERGINGの刻印が入っているものが多いと言いましたが、SERLINGには”価値のある”ものとしての意味が強く、イギリスのコインの語源となっています。
ちなみに日本の硬貨は銀は含まれていません。
■『シルバーは錆びやすい』では『シルバー925は?』
→もちろん錆びやすい。だからお手入れ方法を知っておくと便利!
重厚感あるアクセサリーは錆びやすいイメージがありませんか?
錆びとは、金属の表面の不安定な原子が酸素や水分により腐食されて起こること。
空気に触れているだけで酸化の可能性があります。
つまり、家に帰ってシルバーアクセサリーを外し、放ったらかしにしていると、錆びが早まるような行為をしているのです(恐怖)。
■シルバーが黒くなった=錆びたは不正解?
→はい。錆びてはいません。
シルバーアクセサリーといえば、男性が着けるようなハードなデザインものや、インディアン・アフリカンジュエリーなどが浮かびます。
どれも買う前から黒光りしていて、それがかっこいいと感じる方も多いはず。
あまりシルバーアクセサリーを着けない人にとって、黒光りしているアクセサリーはすでに錆びてしまっているのでは?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
黒くなった=錆びたは不正解。
黒くなったから錆びたのではないのです。実は、硫化という反応から黒く変色したというのが正しい表現です。
硫化で黒くなったシルバーアクセサリーはあまり見栄えがよくは見えません。しかし、先ほどあげたようなインディアンジュエリーやスカルなどハード系のアクセサリーは黒ずんだシルバーをうまく取り込んでデザインしているます。
シルバーはもともとゴールドよりも控えめでかっこいい色味のものが多いのが特徴ですよね。そこに凹凸などを入れて黒みを加えると味のあるデザインになります。
あえてシルバーを黒く変色させることもあり、シルバーアクセサリーも奥が深そうです。(フムフム・・・)
■シルバーのお手入れ方法を教えて!
→シルバークロスはもちろん、セーム革がとってもおすすめ。
柔らかい布、シルバークロスやセーム革という鹿の革で作られた
アクセサリークロスを使って拭くことをおすすめしています。
<セーム革>
セーム革でのお手入れの場合は、着用後優しく拭いてあげると
汚れがとれるため、変色の進みを防いでくれるでしょう。
それでも、黒ずみができてしまった場合は、『シルバークロス』を使用してください。
クロスはセーム革とは違って研磨剤が含まれており、拭くだけで表面が磨けるものです。
500円前後で手に入るので比較的お手軽なツールです^^
Raffiaオンラインショップでセーム革を販売中です。
《お手入れ》セーム革アクセサリークロス 770円(税込)
■シルバー925は金属アレルギーが起こりにくい?
→925とはなんでしたか?そう含有率。そこがヒントです。
《Silver925》淡水パールピアス/6mm/8mm/10mm[JC3568]
<金属アレルギーを起こしやすい金属>
ニッケル
コバルト
水銀
亜鉛
スズ
パラジウム
クロム
銅
アルミニウム
鉄
が代表としてよく挙げられています。
そして、
ルテニウム
バナジウム
モリブデン
タングステン
レニウム
ロジウム
プラチナ
イリジウム
銀
金
チタン
という順番に続きます。
ここからわかるのは実は、シルバーはアレルギーを比較的起こしにくい金属だということ。
しかし、シルバーでアレルギーを引き起こす原因は、強度を高めるために混ぜられたそのほかの金属によってアレルギー反応が起こるため、シルバーアクセサリーでもアレルギーが起こります。
ということはシルバー925はアレルギー症状が起こらないと言えはしません。
しかしながら全ての金属が100%起きないわけではありません。
シルバー925やシルバーについてなど少し理解が深まっていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに♩
関連記事
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)
-
2024/12/05(木)