七夕の日に食べたいアレンジレシピ&Raffiaの七夕企画をご紹介します Staff nori’s blog
こんにちは!
RaffiaスタッフNoriです^^
7月7日は七夕ですね。実家の近所のお家の木に願い事が書かれた短冊が飾ってあって、なんだか心がほっこりしました。
七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ天の川で会える日。その言い伝えに、幼いころ心ときめいたことがありました♪短冊にお願いことを書いて笹に飾ったり、夜空を眺めたり、折り紙で輪っかを作って飾ったりもしましたよね♡
最近になってからは何もしていないな〜という方も多いかもしれませんね。星空や月を眺めてお酒を飲みながら”そうめん”や鮮やかな”ちらし寿司”を作ってみたり・・・♩
今回は七夕に家族で楽しめるお料理をご紹介します。最後にはRaffiaオンラインショップで開催中の七夕イベントも少しご紹介いたしますね。
七夕レシピご紹介
七夕の行事食といえば・・『そうめん』!
そもそも七夕に『そうめん』が食べられるようになったのは、古代中国の話にまで遡ります。古代中国の時代に、帝の子供が7月7日に熱病で亡くなられたそうです。その亡くなった子供が、霊鬼神となって熱病を流行らせました。そこで、生前にその子の好物だった「索餅(さくべい)」をお供えしたところ、その熱病がおさまった、という伝説からきています。
その中国伝来の縄のように編み上げた小麦粉のお菓子のようなもの「索餅」が、時代と共に形を変え、奈良時代に日本に伝えられると一般にも広がっていき、同じ小麦粉で作られた「そうめん」が食べられるようになり、「7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる」という言い伝えになりました。
また、そうめんを織姫が使う糸に見立てて、機織が上手になりますようにといった願いをこめながら食べるという説もあります。
七夕だけでなく、節句は無病息災を願う習慣です。そうめんは夏の暑さで体力が減退する時期にぴったりなんですね〜!
七夕は『そうめん』で食卓を色とりどりに♩
和風・洋風・韓国風 いろいろな味でそうめんで食卓を彩るのはいかがでしょうか。トッピングを変えて食事を楽しんでみては♡
余った和風ジェノバソースは野菜と和えたり、パンにつけたり、表面にオリーブ油を注いで保存もできます。くるみは松の実やアーモンド、カシューナッツでも。
◉Nadia|七夕そうめんカーニバル
https://oceans-nadia.com/user/37572/recipe/140884
オクラのトッピングした夏バテ防止のそうめんレシピ
わぁ〜美味しそう(°▽°)器にのったそうめんにパプリカやオクラ、ツナをトッピング。免疫力の高いオクラはたっぷりと。美味しそうでお腹が空いきますが、夏の暑い食欲のない日にも喉越しよくいただける一品ですね♩
◉Nadia|夏のスタミナ野菜オクラで夏バテ予防!夏におすすめのそうめんレシピ
https://oceans-nadia.com/user/37572/recipe/140884
簡単!子どもが喜ぶチラシ寿司♩
せっかくの1年に1度の七夕だから、食事を楽しく鮮やかにしましょう♩トッピングは星形の錦糸卵や人参、きゅうりは短冊型に切ってちらし寿司を七夕風にアレンジすると食卓がいつも以上に色鮮やかに変わります。
◉kurashiru|キラキラ七夕 ちらし寿司ケーキ
https://www.kurashiru.com/recipes/fd0113d4-6261-4e5b-b6c3-650a3a0095f4
いかがでしたか?
七夕レシピを作って家族で夜空を見ながら七夕を楽しんでくださいね♩
最後に告知♡
Raffiaオンラインショップでは七夕にちなんでみなさんの最近あった幸せエピソードをお待ちしています。
七夕といえば願い事を書く風習ですが、今回は幸せエピソードを教えてください。
幸せエピソードで選ばれた方5名様にはRaffiaオンラインショップで使える888円クーポンをプレゼントいたします✨
7月8日に当選を発表いたしますので、奮ってご参加くださいね♡
ちょこっとした幸せ話を聞かせてください♡
みなさまのエピソードは後日掲載させていただきます。(※掲載承諾いただいた方のみ)
【こちらよりご記入ください✏️】
https://forms.gle/c8o53JvT8dYsybMZA
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに。
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)