スタッフに聞きました!アクセサリーどうやって保存してる? staff nori’s blog
みなさんこんにちは!
アクセサリーの保存方法、みなさんお悩みじゃないですか?
長年アクセサリーを取り扱うお仕事をしている私たちもやり方は人ぞれぞれです。
アクセサリーを保存するときは出来るだけ、
✔️次回着けやすいよう選びやすく保存したい
✔️変色しないよう酸化を防止したい
✔️他のアクセサリーと絡まず保存したい
今回は、スタッフから人気&オススメの保存方法について取材してみました!
ぜひご参考にしてみてください♡
⑴100均の仕切りケースに入れて保存
小分けに仕切られているためピアスなどもバラバラになりにくく、ネックレスチェーンも絡まりにくく収められます。そして透明のタイプが多いので一目で選びやすいのがいいですよね。この方法はスタッフもよく使っていますし、実際、JewCasの商品のサンプルなどもこのようなケースに入れて保存しています。
唯一欠点はマス目の大きさが均等なのゴロゴロしたリングや大ぶりのネックレスなど、アクセサリーのサイズによってふたが閉まらなかったりするのですべてをカバーできないことです。
しかしながら100均のアイテムを使って整理整頓できるためコスパが抜群に良いですよね!
整理が苦手という方は、まず100均に売られている仕切りケースからトライするのもオススメです。
⑵ジップ袋に入れて保存
取材したところ実はこの方法で保存しているスタッフが多く、たくさんメリットがあります。
まず第一に、アクセサリーの大きさによって袋の大きさを変えて収納できる。
そして、透明な袋なので選びやすい。
一つ一つ袋に入れることでアクセサリーどうしの摩擦を防ぐので傷がつきにくい。
アクセサリーの保存で最も重要な要素の一つ『酸化を防ぐ』ことも可能。
実際に多くのお店での商品の保存方法がこの方法になります。
豆知識として、華奢なネックレスをこの方法で収納する場合、ネックレスのテールエンドの部分をちょこっとジップに挟んで留めておくと取り出しも便利だし、なかで絡まらないのでオススメです。
⑶インテリアの一部としてオシャレなディスプレイ保存
毎日着けるアクセサリー、『あれ?どこいった?』なんてことあるのではないでしょうか。着け外しが頻繁だから自宅に帰ってくつろいだときに外していることなんてよくありますよね。
写真のように毎日着けるものを定位置に自宅のインテリアの一部として収納しておけば、お気に入りのアクセサリーが迷子になることも減るでしょう。
長所は、パッと選べて・直せることですが、短所もあります。アクセサリーを長く楽しんでいただくために大切な要素『埃を付けない』という点と『酸化を防ぐ』がクリアしないのです。短期間のローテーションであれば問題ありませんが長期間ほったらかしにしておくとおそらく劣化が早くなってしまいます。
自宅ディスプレイは、着けるときも外すときもオシャレを楽しみたいという方にはオススメの保存方法です。
⑷ドレッサーなどの上でアクセサリートレーを使って保存
ホテルの宿泊でよく見る小物トレイ。これを使用している方も多いようです。だいたい同じものを着ける方、決まったジュエリーを必ず着ける方、などにはとても便利ですよね。ただし、気が付いたらアクセサリートレーが見えなくなるほどてんこ盛り。。。そうなってしまうと見た目も、保存の観点からも、選びやすさの点からも、ピアスがバラバラになっていつのまにか片方なくなるリスクの点からも難点が多いですね。
また、ネックレスなどはチェーンが絡みやすいため、その点では注意したい保存方法でしょう。
⑸番外編
(アイデア★)100 均のウォールポケットをつかって見える収納
クローゼットの内側などにセットしておけば埃もかぶらないし、ピアスがバラバラにならずに済み、コーディネートも選びやすいです。
(アイデア★)スパイスジャーを使った区別&見せる収納
キッチン収納でよく使われるスパイスジャーを使った保存方法は、写真のように番号をふっておき区分けされた棚へ配置しておけばどこに何が入っているかもわかり、使うときにパッと選びやすく、埃もかぶりません。また、見るディスプレイ収納としてもアイデアの光る保存方法でしょう。
(アイデア★)収納上手さんたちがハマる無印良品収納
無印良品のアクセサリー収納を使って収納。華奢なデザインであればこちらが便利です。埃もかからないし、選びやすくてネックレスもピアスもリングも一気に収納できます。
アクリルケースとベロアの内箱仕切は別売りとなっていますので、収納したいアクセサリーの大きさによって内箱の形を変えることもできますので割と自由度が効いた収納が可能ですね。
いかがでしたでしょうか。アクセサリーの保存方法と言っても人によって重視したいポイントはさまざまです。長持ちさせたいアクセサリーなのか、インテリアのように見せた収納で着けないときもオシャレを楽しみたいのか、ポイントの優先順位によって保存方法を選んでみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに。
Staff nori
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)