お仕事はじめに読んでほしい🌿疲れを癒す時間の使い方・・ staff nori’s blog
こんにちは。
Staff noriです( ´ ▽ ` )
お仕事始まりー。
年末年始の長い連休が過ぎて月曜からお仕事の方も多いはず。
溜まっていた仕事を片付け、月曜、火曜、水曜、、、と時間が過ぎていき、
毎日遅くに帰宅、疲れて即寝落ち。
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お仕事のはじまりは体が慣れていないので
徐々に力を入れていけば大丈夫です🌿
と言いつつも私は加速するタイプなので
去年までは体に不調が出ていました。
肌荒れや不眠症、食欲不振や胃腸痛など。
自分の仕事に責任を持つことは大事ではありますが、
責任感を持って仕事をやり過ぎて体を壊すのは
ある意味損だな、と去年までの自分をふりかえり思いました。
今年の年始は、”過ぎる” マインドをコントロールして、
”バランス”をとれる自分になれるよう色々努力しています✏️
さて今日は、お仕事はじめに読んでほしい疲れを癒す時間の使い方をお伝えしていきます🌿
最後にはRaffiaオンライショップから素敵なご褒美がございます💗
ぜひ最後まで読んでくださいね(^ ^)🌿
疲れを癒す時間の使い方
no.1 凝った体をセルフマッサージ
遅くに帰った日に自分でできるセルフマッサージがおすすめ。
明日も気持ちよく目覚められるように体メンテナンスで体を癒してあげて。
疲れて寝る前に少しでもマッサージできる余力を残して帰って来てくださいね♡
no.2 美味しいお酒とご飯で心とお腹を満たして
ハーブやレモンを使った飲み物は体をすっきり、癒してくれ、快眠効果も期待できます。
食事は、スタミナをつけるためにお肉を使った料理でも良いですし、
肌の回復に野菜などでビタミンを摂取するのも良いですね。
あとは旬の食べ物が味覚を満たし、疲れた体を癒す効果があります。
今ならちょうど七草粥など。
お正月食べ過ぎた方もこれならお腹に負担がかかりませんよね。
no.3 アロマオイルで香りを使って体を癒す
アロマオイルはいろんな使い方ができます。
お風呂の湯船に数滴入れるのも良いですし、
快眠したい時はアロマを付けたティッシュを枕元に置いて眠る、
蒸しタオルにアロマを数滴追加して香りづけしたタオルで
体を温めるなどもリラックス効果とスキンケアにもなりおすすめです。
アロマは目など皮膚の薄いところや吸収のしやす部分にはあてないよう取り扱いにはご注意ください。
香りによっていろんな効果があるので調べてみてくださいね。
no.4 仕事終わりの習い事や資格の勉強で自分磨き
英語やアロマ、ヨガ、ピアノ、自分の興味を掻き立てる習い事や勉強に取り組むことで
趣味が増えたり、自分の関心の高い友達ができ、人との繋がりが広がります✨
こちらも自分の体と心を癒すには効果的な時間の使い方🌿
no.5 好きなことを副業にしてお小遣い稼ぎ
自分のスキルを活かせるちょこっとした時短のお仕事をはじめるのもおすすめ。
お小遣いを貯めて何かしたい!何か買いたい!という目標を持ったらモチベーションも倍増。
疲れもやる気で吹っ飛びます♪
no.6 仕事の帰りにネットショッピング
仕事で疲れた〜という時の帰り道にSNSを見たり、買い物を楽しんでストレス発散もおすすめ。
ちょっとした買い物だけでも発散できますよ。
でも寝る前にネットショッピングはブルーライトの光が原因で眠れなくなる可能性があるのでご注意を。
no.7 最後に・・・・!
Raffiaオンライショップからお仕事はじめご苦労様です!
頑張るあなたにご褒美500円OFFクーポンをプレゼント💗💗
こちらのクーポンは1月31日までです。
画像のクーポンコードを注文画面より入力してクーポンをご利用ください。
1月は徐々に体を慣らしていきながら、毎日充実した時間をお過ごしくださいませ。
今日はアクセサリーのことが少なかったですね。
こんな日も良いのではないかと・・・笑
今日はこのへんで。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに・・🌙
staff nori( ´ ▽ ` )💗
関連記事
-
2025/04/15(火)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/20(金)
-
2024/12/18(水)
-
2024/12/13(金)